現場監督
お互いに助け合いながら、自分の現場に愛着をもって仕事ができる。
佐藤 百香
2020年入社【新卒】
建築の基礎を一番学べる仕事
私は学生時代から建築・インテリアについて学んできたのですが、就活の際に「まずは現場で建築のことを一から学びたい」と思い現場監督として入社しました。
思い返してみると、もともと建築に興味をもったのも建築現場を見たことでしたね。
小さいころに両親と一緒に自分の家が建築されていく様子を現場へ見に行ったのですが、その頃のワクワクした気持ちを今でも鮮明に覚えてます。
ワンダーホームの現場監督は、ただ工程管理をして現場を回るだけでなく、材料発注や現場での積極的なコミュニケーションなど仕事内容も多岐に渡ります。
ひとりでたくさんの現場を効率よく見て回るというよりは、地域密着で1件1件の現場に対して責任と愛着をもって丁寧に仕事をしていくイメージです。
大変なことも多いですが、どの現場にも思い入れがあるので、完成後にお客様が喜んで下さる姿を見ると、「この仕事をやっていてよかった」と心から思いますね。
ミスやトラブルが起きても、絶対に誰かがサポートしてくれる
注文住宅は1つとして同じ建物がない上に、100人近くの人が関わって作られていくものなので、どうしてもミスやトラブルは避けられません。
しかし、何かがあった際には上司や先輩がしっかりとサポートしてくれるので、その点は安心して仕事に取り組めています。
また、現場で分からないことがあっても電話ですぐに教えてもらったり、後日詳しく説明してもらえたりもするので、現場経験がない方でも着実に学んでいけるはずです。
自分の担当じゃなくても助け合えるような社風
現場監督はそれぞれ自分の担当現場を持ちますが、ワンダーホームでは必要に応じて自分の担当現場以外でも助け合うようにしています。
一人ではできないような仕事があれば、自分の現場ではなくても嫌な顔をせずに手伝いに来てくれますし、職人さんや協力業者さんとの関係性も強いので、現場で職人さんに助けてもらえるようなこともあるくらいです。
アットホームな会社なので設計や営業の方も話しやすい方が多く、現場監督としては気軽に相談ができて助かっています。