{2020.03.08}
【現場ブログ】日進市折戸町K様の家、ついに上棟!他5現場
こんにちは!
前回の記事に引き続き、1月~2月に行われた2か月分の工事の報告をさせていただききます。
※現場の数が増えてきたので2記事に分けてお届けしています。
それでは早速、 6現場の進捗をご覧ください。
K様の現場ではついに建方工事が行われました。
まずは完成した基礎の写真から。
そして建物を組み上げる建方工事に移ります。
こちらは2階と屋根部分を作っているときの写真です。
実際に建物の枠組みができると、やはり迫力がありますね!
そして現在は断熱工事を行い・・・
室内のボードを順番に貼っていっています。
ここまで工事が進むと完成した姿も段々とイメージできるようになってきましたね。
3月からの工事の進行も、ぜひ楽しみにお待ちください!
K様の現場では完成にむけてクロス工事まで進行しています。
まずこちらが造作工事後の写真ですね。
床に置いてあるのがフローリングで、これから貼っていくところですね。
外部では太陽光パネルが設置されました。
そして壁紙をキレイに貼るために、ボードの隙間を埋める下処理をしていきます。
写真に見える白いラインがパテという下処理用の素材です。
そして壁紙を貼った状態がこちらですね。
ここからは扉などの建具や電気関係のスイッチなど、最終的な仕上げの工事に移っていきます。
もうすぐお引き渡しができる状態になりますので、楽しみにお待ちくださいね!
N様の現場でも、基礎工事が終わりついに建方工事が行われました。
まずは基礎工事の写真から紹介していきます。
こちらが基礎のベース部分の背筋と型枠を組み、コンクリートを打設したときの写真です。
そうして完成した基礎がこちら!
各工程ごとにしっかりとチェックを行った上で、綺麗で丈夫な基礎を完成させました。
基礎工事の次は、いよいよ棟上げをする建方工事が行われました。
壁を1つ1つクレーンで吊り上げて、職人さんたちの手作業で丁寧に組み上げていきます。
2階部分まで完成すると圧巻ですね!
その後、現在では外壁を貼る前の防水処理の段階まで進んでいます。
そして内部では大工の浅井さんが造作工事を行っていますよ。
これから内部、外部ともに工事が進んでいきますので、楽しみにお待ちください!
M様の現場ではついに着工し、基礎工事が行われています。
まずこちらが地盤改良を行っているときの写真です。
そして基礎のベース部分の工事がスタート。
水平器などの道具を使いながら、精密な作業で型枠を組んでいきます。
基礎の立ち上がり部分まで仕上げた状態がこちらの写真です。
上棟にむけて基礎内の配管やアンカーボルトも設置しました。
ここからは、いよいよ上棟を行って実際に建物が建築されていきます。
ぜひ楽しみにお待ちくださいね!
O様の現場では完成にむけて、クロス工事が行われました。
クロス職人の吉田さんが丁寧にクロスを貼る下処理をしてくれています。
こちらがリビングの下処理が終わった段階の写真。
ちなみに真ん中にあるタイルのようなものはグラビオエッジという商品ですね。
そしてクロスを貼ったあとの写真がこちら。
一気にイメージが変わり、完成が楽しみになってきますね。
現在は全ての工事が終わり、最後の仕上げに取り掛かっておりますので、もう少しだけお待ちくださいね。
K様の現場ではいよいよ着工し、基礎工事が始まりました。
まずは基礎を作るために土地の整地から始めます。
地面から基礎に水気が上がるのを防ぐために防水シートも貼っています。
子どもも大好きなコンクリートミキサー車!
基礎工事が完了したら、次はいよいよ上棟です。
ぜひ楽しみにお待ちくださいね。
今月もいくつかの現場が着工し、また新たな現場が増えてきました。
新型コロナウイルスなど心配なニュースも多いですが、できる限り工期に影響がでないようにしっかりと計画や連絡をとりあって工事を進めていきます。
東京オリンピックを前に厳しい状況を迎えていますが、体調管理には気を付けつつ、今やれることをひとつずつしっかりと進めていきますので、今後もよろしくお願いします!
Copyright (c) WONDERHOME All Right Reserved.