トレンドカラー“グレー”を取り入れたインテリアの魅力
2023.12.012023.11.02
愛知県で注文住宅を建てる ~工務店と考える家づくり~
注文住宅を検討する際、施工会社選びは非常に重要なポイントです。
とは言え、何を基準に施工会社を選べばいいのか、お困りではないでしょうか?
今回は愛知県で家を建てることを検討している方に向けて、施工会社の選び方や、特徴についてお伝えします。
施工会社を考える
最初に、愛知県で注文住宅を建てる際の施工会社の選び方を考えていきたいと思います。
愛知県ではハウスメーカー、工務店、ビルダーのうちどの業態が多く選ばれているのでしょうか。
少し昔のデータになりますが、不動産・住宅サイトSUUMOの「愛知県 注文住宅 着工棟数トップ10社発表【2015年度】」によると、愛知県で一番多いのはハウスメーカーで43%、(プレハブ:29%、木造:14%)次に多いのは工務店で30%、ビルダーは27%です。
愛知県 施工会社分類
愛知県内には住宅展示場やモデルハウスが多くあり、施工会社の比較検討がしやすいといった特徴があります。希望のマイホームを建てる為にも、複数の施工会社を比較することをお勧めします。
ハウスメーカーと工務店について
注文住宅を建てるときに、ハウスメーカーと工務店、どちらに依頼するか迷う人も多いでしょう。ハウスメーカーと工務店、それぞれに特徴があり、メリット・デメリットが存在します。それでは、詳しく見ていきましょう。
ハウスメーカーの特徴
ハウスメーカーとは、全国に営業拠点を持ち、全国規模で営業展開している住宅会社のことを指します。
対応エリアが広い為、様々な地域の顧客に対応でき、豊富な商品数と充実したアフターサービスを提供しています。
工務店の特徴
工務店とは、特定の地域に密着し、ハウスメーカーよりも狭い施工エリアで住宅の建築工事を請け負う住宅会社のことを指します。
設計の自由度の高さや、施主様のご要望に柔軟に対応できるといった特徴があります。
設計事務所の特徴
注文住宅を建てる際に「ハウスメーカー」や「工務店」以外に「設計事務所」に設計を依頼するという選択肢もあります。設計事務所は設計を専門に行い、施工は工務店に依頼します。
設計に特化している為、幅広い提案力と、他にはない唯一無二のこだわりのマイホームを実現することができます。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所の違い
ハウスメーカーと工務店、そして設計事務所の違いについて、下記の表にまとめてみました。

ハウスメーカー・工務店・設計事務所の違い
いかがでしたでしょうか。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所は、それぞれにメリットとデメリットがあります。自分の希望や予算に合わせて、最適な業者を選ぶことが大切です。
複数の業者に資料請求を行ったり、実際に訪問してそれぞれの特徴や、メリット・デメリットを比較すると良いでしょう。実際に建築した人の口コミや評判を調べてみるのもお勧めです。
注文住宅を建てる際には、建築業者の特徴をよく知り、しっかりと検討して後悔のない家づくりを目指しましょう。