「中庭」があるお家ならでは、の暮らし
2024.12.27土地探しについて
2018.12.21
「未公開物件って本当にあるの?」土地探しの疑問にお答えします!
土地を探している人にとって気になるのが「未公開物件」という存在。
しかしなんとなく存在が不明瞭で怪しく思えたりもしますよね?
そこで今回は誤解を招きやすい「未公開物件」の正体や特徴について解説するとともに、具体的な探し方についても紹介したいと思います。
Index
そもそも不動産の未公開物件とは?未公開にする理由は?
一言で「未公開物件」と言っても実は使われている状況によって意味合いが変わっているのが実情です。
そのためまずは以下の3つのパターンがあることを知っておいてください。
- まだ一般公開していない最新物件
- あくまでもその会社のホームページでは未公開の物件
- 様々な事情で一般公開していない特殊な物件
ここから詳しく説明していきますが、これらの物件は同じように「未公開物件」と呼ばれていても内容はまるで違うものです。
混同しないように注意してくださいね。
まだ一般公開していない最新物件
最新の不動産物件というのは、実はインターネットに公開される数日前に限定公開されていることがほとんどです。
一般公開の前にその不動産会社の営業が抱えているお客様に先に紹介するということですね。
そんなインターネットなどに公開される前の限定紹介物件を「未公開物件」と呼ぶことがあります。
実は不動産会社のネットワークであるレインズやSUUMOなどに代表されるポータルサイトに掲載されるのは、限定公開から数日遅れるのが一般的になっているのです。
あくまでもホームページでは未公開の物件
これは主にホームページに「未公開物件あり」と書いてある場合のことです。
例としては、「ホームページ上には一部の物件しか載せていないけれど会員登録したらそれ以外の物件を見れる」という内容のものですね。
不動産業界では自社で取り扱う物件だけでなく、他社の物件も協力して情報共有をしているのですが、自社ホームページに一般公開できるのは自社の物件のみです。
そのため会員登録という手順を踏むことで一般公開では見せられない他社物件を限定的に公開しているというわけですね。
つまり不動産のルールや慣習上、未公開としているだけで他社のホームページには載っている可能性が高いですし、他社がSUUMMOなどのポータルサイトに載せている可能性もあります。
分かりやすく言うと「弊社のホームページには未公開の物件」という意味だということですね。
様々な事情で一般公開していない物件
これがおそらく最も多くの方がイメージする未公開物件ですね。
主にその物件の売主の事情により公に公開していない物件のことです。
理由は様々ですが、主に以下のような理由で未公開にしています。
- 親戚や近所の人に販売していることを知られたくない
- 不動産業者が売主で特殊な土地なので個別に紹介している
物件により状況は違いますが、未公開なだけであり掘り出し物というイメージとは違う場合が多いですね。
中には特殊な条件の物件もあるはずです。
未公開物件の探し方
ここまでで説明させていただいた通り、未公開物件には主に3つの種類がありますが、「ネットに載っていないような独自の土地情報が欲しい」という意図であれば1番目の「販売前の未公開物件」を狙うことがおすすめです。
多くの物件は一般公開される前に販売する会社の抱えているお客様に紹介されてしまうので、良い物件ほど一般公開される前に成約してしまいます。
すぐに売れる物件だけが良い物件というわけではありませんが、「誰もが欲しいと思う物件」は未公開の段階で売れる可能性の方が高いでしょう。
逆に言えばそういった物件をネットだけで探すのは至難の業ということでもありますね。
そんな掘り出し物のような「未公開物件」の情報が欲しければ、実際に不動産会社に聞いてみるしかありません。
特に地元に強いネットワークを持っている地域密着の不動産会社が一番おすすめです。
不動産会社の情報力は他の不動産会社とのネットワークで決まるので、昔からある地域密着の不動産会社ほど情報力が強くなる傾向にあります。
もしくは情報力のある不動産会社と強いつながりをもつハウスメーカーや工務店の営業を見つけるのも手段のひとつですね。
余談ですが、そういった会社は未公開物件だけでなく既に流通している物件についても詳しいはずなので、その中から条件に合う物件があれば紹介してもらえるときにも有利です。
まずは資料請求などネットで要望を伝えるだけでもいいので、情報力のありそうな会社に問い合わせてみましょう。
よくある質問と答え
ここまでの話で未公開物件がどのような物件か理解できましたでしょうか?
少し難しい話なので、まずはイメージだけでもできれば十分かもしれません。
そこでここからはよくある質問にもお答えしておきます。
未公開物件にメリットやデメリットはありますか?
基本的に「未公開物件だから〇〇」というような共通の特徴はありません。
そのため物件によってメリットやデメリットも変わってくることが普通です。
ただし特別な事情によって未公開にしている場合には、一般公開しない理由があるはずなのでその理由は知っておいたほうが安全です。
違法だったりしませんか?
不動産は買主にとってスムーズに売買ができるように流通を促進するためのルールが設定されています。
そのため不動産会社は物件の販売を任されたらレインズという不動産ネットワークに物件の情報を登録する義務があります。
しかしそれには数日の猶予があるので、その期間内であれば問題ありません。
またスーモやホームズなどのポータルサイトやホームページには載せる義務がありませんので、一般に公開されていなくても違法ではありません。
(違法でないだけで良いことではありませんが。)
しかし特別な事情で未公開にしている物件の中には違法なものもないとは言い切れませんのでご注意ください。
怪しい物件はないのですか?
基本的に未公開だから怪しいというようなことはありません。
しかしここまでに何度かお話しした通り、特別な事情で一般公開していないような物件を不動産会社から理由をしっかり聞くことをおすすめします。
本当は嘘だったりしませんか?
本当は公開しているのに未公開と嘘をつくような会社はほとんどいないと思われます。
しかし最初にあったとおり、自社HPに公開していないだけで他社がほかの場所で情報を出している物件も未公開物件と呼ばれているので、その場合はネット上のどこかには情報が公開されていることになります。
つまり嘘ではないですが誤解をしないように注意したいところです。
※このような未公開物件も「エリア内の情報がひとつの場所にまとまっている」という意味ではメリットのあるものですので、必ずしも悪いものではりません。
本来であれば不動産会社に実際に行かないと見られない物件をネットで簡単に見ることができるので見てみる価値はあるかもしれませんね。
まとめ
未公開物件と一口に言っても、その意味合いは使われる状況によって様々です。
しかし「一般には公開されていない掘り出し物件の情報がほしい」という意図であれば、やるべきことは「情報力のある不動産会社とつながる」ということだけです。
まずは自分が検討しているエリア内の不動産会社をいくつかリストアップして、HPの物件掲載数や会社概要などから、そのエリアに強い不動産会社を選んで問い合わせてみてください。
まだ具体的でなければ実際に店舗に行かなくても、インターネットの問い合わせだけでもかまいませんよ。
愛知県(名古屋市東部)で土地をお探しの方はぜひ弊社にもご相談ください!
弊社ワンダーホーム(株式会社ワンダーランド)は日進市を中心にした名古屋市東部のエリアで20年以上地域密着でお土地探しのお手伝いをしている不動産会社でもあります。
このエリアの土地情報には自信がありますので、ぜひ土地情報をいち早く知りたい方はご相談くださいね。
ご相談はこちらから>>>ワンダーホームお問合せページ